地理の教科書にある写真のようなメコンデルタの果樹園や水田、沼地を訪れると、非日常的な風景に惹き込まれます。ホーチミン市から平地が続き、タイ南部の海岸までの地域がメコンデルタとなっています。その広大な土地からの穀物の収穫量は、国の年間穀物総収穫量の3分の1を占めています。このことから、農業の奇跡と呼ばれるベトナムの稲作地帯です。米は特産品ですが、ヤシの木、果樹園、サトウキビ畑の栽培も発展しています。また、円錐の帽子をかぶった農民が栄養豊富な土壌で育つ穀物を耕す光景は、ベトナムで先祖代々受け継がれてきた光景の1つです。ベトナム人にとって、この地域はチュウロンとして知られており、数多くの洪水に耐えた水田では千年祭が開催され、メコン川周辺の9つの属国の伝話9匹の竜の元になりました。

意外にも、農業が栄えはじめたのは最近だったのです。17世紀の終わりまでカンボジアの支配下に置かれ、地域は少数のクメール王国の人々の居住地となっていました。彼らは湿地帯に拠点を置いていましたが、追い出されてこちらにやってきたのです。18世紀には、フランスが支配していたにもかかわらず、グエン王がデルタを統治するまで着実に勢力域を広げました。その栄養豊富な土壌が大きなメリットを生むことに勘付き、フランスの植民地支配者はベトナムの小作人を駆り立て、湿地の水田などを耕させました。小作人は、植民地政府が米の収穫にお金を注ぐことに気付いていたため、これに合意しました。皮肉にも、米の収穫で得た資金は、フランス軍の植民地化を進める資金獲得の為に使われル事になりました。小作人は大金をもらえるメリットに魅力を感じ耕作に飛びついたのです。さらに皮肉なことには、フランス軍にも提供されていた米が、フランス軍を打倒すべく立ち上がったベトナム軍の戦力資金ともなっていました。のちに極秘の米の保存庫を保持していたベトコン氏は、アメリカ軍に保存庫がある地域以外のエリアを空撃させるように仕向けたのです。

メコンデルタへ訪れると、異国情緒の豊かさが大いに感じられるでしょう。水牛の背中に乗っている子どもや、女性が伝統的な白のドレスを着て田舎の小道を自転車を運転する情景が日常生活にあります。耕作人はすぐ稲作農業に取り組み始め、市場の販売業者は、果物が積み重なっている車を見て笑みを浮かべていました。鮮やかな黄色の芳香木が道路沿いで乾燥され、夕暮れ時の動物保護区域ではコウノトリの群れが飛び回ります。クメール僧がパゴダ寺院の影をゆっくりと歩いています。艦橋で子供が無邪気に走り回ったり、川床のデルタの複雑に入り組んだ水田でボートを漕いでいます。

かなり離れた場所にあることから、あまり観光地として有名ではありませんが、デルタ地帯には観光施設のある町が多くあります。ミトー市はボートを使い旅行するには最適の都市で、1日で巡ることができるホーチミン市とはアクセスの相性が抜群です。デルタ最北端の国 ティエンザン省には食欲をそそるグルメがあり、ミトー市からのんびりとした雰囲気のベンチェ省や果樹園は目と鼻の先にあります。カオラインは鳥好きにはもってこいの場所ですが、昔からずっと色褪せない川と色鮮やかな花の栽培を行っているサデクにはさらに見所があります。道を下った先にもう一つボートでの旅行にいぴったりのビンロンと呼ばれるところもあります。

観光客の多くは、立派なホテルやレストランを最大限に利用し、また近くにある水上マーケットに繰り出す前の休息の場所としてカントー市で1日から2日を過ごします。カントー市から、周囲にある沼地のデルタへボート探索ができるカマウ省 デルタのふもとにはふと足を止めてしまうような魅力があります。 クメール族の本拠地であるソクチャン省で毎年11月から12月に開催される華やかなオク・オム・ボク祭に出くわしたら旅の良い思い出にになります。そこでは、地元のクメール人がロングボートレースを開催しています。一方で北カントー省では、サム山の南部広がる活気溢れる町チャウドクの広大な平野が観光客を迎えます。カンボジアとの国境の始まりであるメコンデルタには、ボートでプノンペンへ向かう観光客が絶えず、帰国する前にここで数日を過ごす人もいます。ここからヒューコック島からカンボジアのシアヌークビルやバイスバルサ湾沿いに旅行ができるため、人気度が高まっています。

洪水を考えると、デルタを訪れるベストシーズンは、おそらく12月から5月にかけての乾季でしょう。

メコンデルタ周辺への工業団地は少なく日系企業の進出もあまりありません。日本からの駐在員として働いている日本人はいるようですが、数えれるほどしかいません。現地採用スタッフとして働くにはハードルが高いエリアです。どうしてもメコンデルタが良いとなれば、バイクで3時間ほど離れたホーチミンで働いて週末だけ過ごすという形が現実的です。